フルベッキ写真

   , ,   3

フルベッキ写真

真ん中のオランダ人グイド・フルベッキを中心として明治維新の志士達が勢ぞろいした、錚々たる面子が写っているとされるのがこのフルベッキ写真だ。

昭和49年(1974年)、肖像画家の島田隆資が雑誌『日本歴史』に、「この写真には坂本龍馬や西郷隆盛、高杉晋作をはじめ、明治維新の志士らが写っている」とする論文を発表した(2年後の昭和51年にはこの論文の続編を同誌に発表)。

島田は、彼らが写っているという前提で、写真の撮影時期を慶応元年(1865年)と推定し、佐賀の学生たちとして紹介された理由は、「敵味方に分かれた人々が写っているのが問題であり、偽装されたもの」だとした。

この説は学会では相手にされなかったが、一時は佐賀市の大隈記念館でもその説明を取り入れた展示を行っていた。
また、昭和60年(1985年)には自由民主党の二階堂進副総裁が議場に持ち込み、話題にしたこともあったという。また、平成16年(2004年)には、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞にこの写真を焼き付けた陶板の販売広告が掲載された。

東京新聞が行った取材では、各紙の広告担当者は「論議がある写真とは知らなかった」としている。また、業者は「フルベッキの子孫から受け取ったもので、最初から全員の名前が記されていた」と主張している。

平成21年(2009年)にも、朝日新聞と毎日新聞は「フルベッキ写真の陶板」広告を掲載している。また、平成22年(2010年)には、コンピューターで画像処理され、写真に写る46人全員が色付けされて販売され、スポーツ報知に広告が掲載された。

この写真の話題は、間歇的に復活して流行する傾向がある。ちなみに、最初に島田が同定した維新前後の人物は22人であったが、流通するたびに徐々に増加、現在では44人の侍全てに維新前後の有名人物の名が付けられている。

この見解を取るものの中には、大室寅吉(大室寅之祐)という名でのちの明治天皇が写っているとした説を唱えるものや、「明治維新は欧米の勢力(例:フリーメイソン)が糸を引いていた」説等の陰謀論、偽史の「証拠」とする例もある(松重正、加治将一、大野芳ら)。

wikipedia-フルベッキ写真より

この写真は本当に幕末の維新志士の集合写真なのだろうか。だとするとその後の明治政府を操る画が既にこの時点で描かれていたことになるのだが…真相は果たして

3 Comments

  • 匿名

    6月 10, 2018 at 9:10 am

    本当に維新志士達勢ぞろいの写真だったら1番の衝撃は西郷隆盛がいるってとこだよね
    我々が知ってる西郷の肖像画って本人じゃないって言われてるじゃん(実際に西郷を見ながら書かれたものでも本人の写真を見ながら書かれたものでもない)
    おまけに西郷は写真嫌いって言われてたから絶対に彼の写真なんて残ってないってのが通説だからさ

  • 匿名

    6月 11, 2018 at 6:59 am

    こんなとこにもメイソンが関係してくるんか

    匿名

    6月 16, 2018 at 1:01 pm

    歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

    読み通すには一頑張りが必要かも。
    読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
    ネット小説も面白いです。

匿名に返信する コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください